活動日記 コンロ洗浄 きのこ村での作業にコンロ洗浄があります。油まみれで焦げ付いたガス台をきれいにしていきます。得意不得意、好き嫌いはありますが、作業をしていくうちに、経験がない人でもピカピカにできるようになります。コツコツ作業をしなくてはいけません。根気のいる... 2023.03.07 活動日記活動日記
活動日記 とんど焼き 新年明けましておめでとうございます。小正月に行われるとんど焼きですが、コロナの影響でもう3年も行われていません。皆さんの地域ではいかがでしょうか?今年こそ、皆で集まり、厳かな神事とその後の地域交流ができますように願っています。(写真は数年前... 2023.01.06 活動日記
活動日記 年末恒例の消防訓練 12月28日、今年最後の就業日に消防訓練をしました。きのこ村は就業年数が長い方が多いので、やり慣れた感は拭えませんが、寒い中、頑張ってくれました。いつも通り、最後は消火器を使って消火訓練も行いました。この時ばかりはみんな真剣に的(火元)に向... 2022.12.28 活動日記
活動日記 女性もがんばっています きのこ村では草刈り作業が年に数回ありますが、そこでは女性も活躍しています。男性とは違った繊細な作業をしつつ、根気も必要です。 この日は秋だというのに、カンカン照りの中、草集めと袋詰めを頑張ってくれました 2022.10.17 活動日記
活動日記 使用済みの切手 きのこ村では使用済み切手を集めています。中国新聞で国際協力のNPO法人が集めているとの記事を見て始めました。その記事の締め切りには間に合わなかったのですが、 いつか役に立てばと思い続けています。 2022.08.04 活動日記
事業所日記 園芸部廃部の危機です ゴーヤの育て方が失敗に終わりそうです。収穫時期がわからず、黄色くなってしましました。(下の方です)素人では食べるゴーヤは難しく、断念しました。鑑賞用として静かに見守り、夏用小窓カーテンということで納得した次第です。 2022.07.26 事業所日記活動日記
活動日記 熱中症対策 梅雨前ですが、暑い日が続きます。きのこ村では、熱中症対策として帽子の着用、水分補給、休憩時間の確保等皆さんと心がけています。とはいえ、草刈り等のハードな仕事の時は前もっての対策が必要になります。会社の冷蔵庫には常にOS-1が常備されています... 2022.05.30 活動日記
活動日記 きのこ村華道部あらため園芸部 今年も野菜の苗をプランターに植えました。支援員のリクエストによりゴーヤになりました。緑のカーテンとして地球にやさしく、ゴーヤの実は夏バテ予防にもピッタリ。一石二鳥というわけです。今後の成長が、今から楽しみです。 2022.05.20 活動日記
活動日記 呉地区 アパート清掃にて お天気の良い日に、音戸大橋近くの休山に桜が見頃だったので、昼休憩を利用して、車で登ってみました。桜の向こうに見える、旧音戸大橋、新音戸大橋が美しく、絶景を眺めながら、昼食を美味しくいただきました。利用者さんも仕事の疲れも忘れ、少しリフレッシ... 2022.04.26 活動日記
活動日記 洗浄ワックス掛け 3ヶ月に1度の洗浄ワックス掛け。ビルクリーニング技能士1級の指導員と3級の利用者のペアの風景です。初めての作業をしてもらいました。利用者さんは少しどうしたらいいか分からないといった感じですが、コードの巻き方、距離の保ち方など、一生懸命勉強中... 2022.03.23 活動日記